
「ドライフードって栄養はバッチリだけど、時間がたつと酸化が気になるし、なんだか味気ないのよね…」
「かといって手作りごはんは手間がかかるし、栄養バランスなんて計算できないし…」
そんな愛犬想いの飼い主さんにおすすめしたいのが、作ってすぐに急速冷凍されたフレッシュフード!栄養学の専門家が開発した新鮮作りたてごはんなら、飼い主の不安とモヤモヤを解決してくれます。

とはいえ、フレッシュフードは新ジャンルのドッグフード。どれを選べばいいか、迷いませんか?
ということで、私ならではの3つの視点でまとめました。
- 犬親歴27年の経験
- 元ドッグフード開発者の知見
- 犬の管理栄養士の視点
大切なわが子に食べさせる命のごはんだから、広告は入れていませんし、商品提供も受けていません(自分で買ってます)。犬によって選ぶべき食事は変わるので、ランキング形式にもしていません。

フレッシュフードの情報は随時アップデート!15種類も紹介するので、急いでいる場合は【わがやの結論】を読んでくださいね
この記事の内容
- フレッシュフードとは人間が食べられる品質の「犬の手作りごはん」
- 犬のフレッシュフード「人気3社」を比較しました
- フレッシュフード「失敗しない5つの選び方」
- 手作りフレッシュドッグフード15選
- ペトコト(PETOKOTO FOODS)
- ココグルメ(CoCo Gourmet)
- ヒトワン (HITOWAN)
- バディフード(Buddy FOOD)
- ワンタイム(WanTime)
- ワンデリ東京(WAN-DELI-TOKYO)
- ウマミネイチャー(UMAMI NATURE)
- キッチンドッグ(KitchenDog)
- うちのトイプー(トイプードル専用手作りごはん)
- マウンテンズギフト(淡路アグリファーム)
- ビオグルメ(オーガニック手作りごはん)
- Deer(ディア 福井県産鹿肉フレッシュドッグフード)
- XAXA PREMIUM PET FOOD(ザザ フレッシュフード&ローフード)
- 犬猫生活 フレッシュフード
- BIO POUR CHIEN (ビオプールシアン オーガニック手作りごはん)
- 【わがやの結論】フレッシュフード選びに悩んだら「ココグルメ」を試してみて!
フレッシュフードとは人間が食べられる品質の「犬の手作りごはん」

フレッシュペットフードとは、人間が食べられる品質の食材と調理方法で作られた「作りたての犬ごはん」のこと。低温加熱だから素材の旨味と栄養素が壊れず、冷凍なので保存料や酸化防止剤が添加されていません。
私がフレッシュフードを知ったのは、ドッグフード(ドライ)の開発中。「これからはフレッシュフードの時代がくるな」と確信し、フレッシュフードも開発したくなったほどでした(笑)
だって、フレッシュフードには「犬の大好き(香りと食感)」と「飼い主の希望(栄養バランスと素材のよさ)」が詰まっているじゃないですか!人間が食べても美味しいんだから、愛犬だって喜ぶんですよ。
フレッシュフード「8つのポイント」
フレッシュペットフードはテレビCMを流すほど各社が力を入れてきているジャンルで、日経トレンディ「2022年ヒット予測 18位(掲載されたのはココグルメ)」にも選ばれています。
- 素材が感じられる手作り感覚のごはん
- 栄養バランスが調整(総合栄養食)
- 人間と同じ品質の原材料を使用
- 素材そのものの水分がたっぷり
- 保存料と着色料はゼロ
- 製造後、急速冷凍されているから新鮮
- 冷凍庫保存で賞味期限が6か月~1年
- ドライフードに比べて値段は高め
ドライフードの水分量が10%前後なのに対し、フレッシュフードは70%~86%!お肉や魚本来の風味と野菜の食感が楽しめるので、嗜好性もバツグンです。
フレッシュフードは消化吸収率と嗜好性が高い
2年ほどフレッシュフードを試しているわが家。ドライフードと比較すると、便の量と回数、臭いが減るなど、フレッシュフードは消化吸収率が明らかにちがうなと実感しています。
あと、愛犬の食べっぷりが別次元なせいか、飼い主の満足度がえらく高い!「この感覚はカリカリでは絶対に味わえないね」って夫婦で話しているくらいです。
とはいえ、コスパと保存性はドライフードが上。ドライフードとフレッシュフード、それぞれのメリットを活かしつつ、うまく併用しています。

次は、ボクたち家族が試した3つのフレッシュフードを比較してみたよ
犬のフレッシュフード「人気3社」を比較しました
下の表は左にスクロールできます。
ペトコト | ココグルメ | バディフード | |
---|---|---|---|
定価 | 12袋:7,780円 | 16袋:5,820円 | 12袋:6,864円 18袋:9,108円 24袋:10,560円 |
お試しセット | なし | 3袋:980円 ※送料込み | 6袋:3,980円 ※送料別途 |
定期便初回 | 12袋:4,962円 30%オフ | 16袋:5,115円 20%オフ | 12袋:4,804円 30%オフ |
初回返金制度 | あり | あり | あり |
解約方法 | マイページ | マイページ | マイページ |
内容量 | 150g | 100g | 200g |
保存料と着色料 | なし | なし | なし |
対象 | 全年齢 | 全年齢 | 成犬 |
賞味期限 (冷凍) | 10か月 | 1年 | 6か月 |
たんぱく質 (乾物換算) | 13.0%以上 (44%) | 12.5%以上 (44.86%) | 7.8%以上 (39.01%) |
脂質 (乾物換算) | 5.2%以上 (18%) | 5.8%以上 (20.97%) | 2.4%以上 (12.11%) |
カロリー 100gあたり | 148Kcal | 122Kcal | 100Kcal |
栄養バランス | 総合栄養食 | 総合栄養食 | 総合栄養食 |
返信対応 | 超早い (チャット) | 早い (メール) | 早い (メール) |

カリカリと比べると、フレッシュフードってめっちゃ高たんぱく質じゃない?

会社によって賞味期限がけっこうちがうんだね

3社とも割引と返金制度があるから試しやすいよ
フレッシュフード「失敗しない5つの選び方」

新ジャンルゆえに情報が少なく、選び方がむずかしい「フレッシュドッグフード」。
自分の命より大切な愛犬に食べさせるものなので、私は5つの項目を重視して選び、夫婦で試食もしています。
その1~総合栄養食かどうか~
毎日食べさせる愛犬の主食は、栄養バランスが整った「総合栄養食」が理想です。
ペットフード公正取引協議会の規則では、総合栄養食と表示できるのは分析試験、もしくは給与試験をクリアしたペットフードだけ。
…なのですが、表記があいまいで、実際に分析試験をクリアしているのかわかりにくいドッグフードがたくさん販売されています。

実は開発者時代、「理論上は条件を満たしているのに、分析試験では基準を下回ってしまった」苦い経験をしました…(再試験でクリア)

だから、ちゃんと分析試験で「総合栄養食の基準を満たすって証明されたごはん」を選んでね
その2~ペット栄養学専門の獣医師が監修しているか~
意外ですが、日本の獣医師さんは大学で栄養学を学ぶ機会が少ないのだとか。病気のプロであっても、犬の栄養管理にはくわしくない可能性があるんだそうです。
栄養学の研究が進んだアメリカでさえ、獣医栄養学の専門医はたったの95名(2020年5月の情報)。
人数はまだまだ少ないですが、日本でもペット栄養学を基にレシピ監修を行う専門獣医師さんが出てきました。

だれが監修したかは大切なポイント!「獣医師監修」より「ペット栄養学専門の獣医師が監修」したフレッシュフードを選びたいです

ペトコトは獣医栄養学の権威ニック先生にNZまでお願いしに行ったんだって

バディフードも栄養学専門の獣医さんが開発してて、300以上の動物病院で取り扱われてるよ
その3~原材料の安全性と透明性~
フレッシュフードを販売しているのは「犬の健康と長寿」に本気で取り組む会社ばかりです。
なので、ヒューマングレード(人間が食べる食品と同等の品質)の国産原材料を使用するのは、もはや標準。
お肉と野菜だけでは不足する栄養素を補うために添加されるビタミンとミネラルも人間用を使用している会社が多いです。

お肉となる家畜の飼料、GMO(遺伝子組み換え食品)、二次原料(原材料の原材料)まで確認できる会社もあります

お肉とお野菜の生産者まで紹介している会社はなんか安心するなぁ
その4~愛犬の食べっぷり~
小型犬は食が細く、ドライフードだけではあまり食べてくれない子が多いのではないでしょうか?
うちのぎん(14歳/男の子ポメ)はまさにその典型。もともと偏食気味だったのに、妹ポメねねを亡くして以来、さらに食欲が低下してしまいました…
フレッシュフードのよさは、低温調理だから食材そのものの風味と旨味、食感が残されている点。嗅覚と味覚を刺激して、食欲をひき出してくれます。

フレッシュフードによって食べっぷりが大きく変わるんです。実際に試して、わが子の好みをチェックしてみてください

ボク、お魚よりお肉のごはんが好き…

ママとパパはココグルメがいちばん美味しいって言ってたよね
その5~メーカーの姿勢と開発背景~
おうち時間の増加でペットを迎える家庭が多くなり、異業種からドッグフード業界に参入する会社が増えました。
「会社の代表は何をやってきた人なの?どうしてドッグフードを作ったの?」を探ることは、フレッシュフードを選ぶときに重要なポイント。
飼い主の「なぜ?」に丁寧に答えてくれるか、お試し価格や返金制度が用意されているか、問い合わせ対応までしっかり確認したいですね。

スタートアップの会社が多いから、代表の経歴と会社概要、開発ストーリー、プレスリリースまでチェックしています

訴訟を起こされた会社もあるんでしょ…選び方ってむずかしいなぁ

「食べることは生きること」ってママがよく言ってるよね。次はいま注目のフレッシュフードを15コ紹介するね
手作りフレッシュドッグフード15選

2023年1月現在、私が注目しているフレッシュドッグフードは15種類です。
わがやの冷凍庫には、ペトコト、ココグルメ、バディフード、ウマミネイチャーがぎっしり(笑)
ペトコト(PETOKOTO FOODS)

価格 | 単品価格:7,780円 定期価格:7,090円 初回割引定期価格:4,962円 ※12袋(1.8㎏)の場合 |
---|---|
定期便初回 | 30%オフ |
返金対応 | 初回のみあり ※2週間以内に連絡 |
内容量 | 1袋:150g |
原産国 | 日本 |
対象 | 全犬種 全年齢用 |
目的 | 主食、トッピング (総合栄養食) |
特徴 他社との差別化 | フレッシュフードの先駆者 レシピ監修は米国獣医栄養学の権威が担当 国産食材をスチーム加熱で調理して急速冷凍 |
種類 | 4種類 ●グレインフリー(穀物不使用) チキン/フィッシュ ●穀物入り ビーフ/ポーク |
原材料 | 鶏肉、さつまいも、にんじん、卵、小松菜、すりごま、亜麻仁オイル、フィッシュオイル、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄、亜鉛、銅、ヨウ素、セレン、コリン)、ビタミン類(B1、B2、B12、C、D、E、葉酸、パントテン酸) |
たんぱく質 (乾物換算) 脂質 (乾物換算) 水分 カロリー | 13.0%以上 (44%) 5.2%以上 (18%) 70.0%以下 148Kcal/100gあたり |
公式サイト | ペトコト公式サイト |

ペトコトは定期便で食べてたよ!ビーフしか勝たん!

チャットで質問したら数分で返信がきてママがビックリしてたよ
ココグルメ(CoCo Gourmet)

価格 | 16袋:5,820円 ※1.6㎏ |
---|---|
定期便初回 | 3,836円 ※20%オフ |
返金対応 | 初回のみあり ※商品到着日より15日以内に連絡 |
内容量 | 1袋:100g |
原産国 | 日本 |
対象 | 全犬種 全年齢用 |
目的 | 主食、トッピング (総合栄養食) |
特徴 他社との差別化 | フレッシュフードの売り上げ、会員数1位 グレインフリー(穀物不使用) レシピ監修は栄養学専門の日本人獣医 学校給食を作る宮城県の食品工場で製造 |
種類 | 3種類 チキン/ポーク/フィッシュ |
原材料 | 鶏肉(むね(皮つき)、ハツ、レバー)、さつまいも、かぼちゃ、にんじん、小松菜、ごま、食塩、粉末昆布 / ミネラル類(Ca、P、Zn、Cu、Fe、Na)、ビタミン類(C、B3、E、パントテン酸、B2、B6、B1、A、葉酸、D、B12) |
たんぱく質 (乾物換算) 脂質 (乾物換算) 水分 カロリー | 12.5%以上 (44.86%) 5.8%以上 (20.97%) 72.0%以下 122Kcal/100gあたり |
公式サイト | ココグルメ公式サイト |

家族で食べていちばん美味しかったのがココグルメ!

ココグルメは日経トレンディとかテレビ番組でも取り上げられてたね

吉田鋼太郎さんのテレビCMも始まるんだって
ヒトワン (HITOWAN)

価格 | 24キューブ:1,960円 48キューブ:3,724円 ※24キューブで360g |
---|---|
初回 | 初回10%オフクーポンあり |
返金対応 | なし ※店舗で試食ができます |
内容量 | 1キューブ:15g前後 |
原産国 | 日本 |
対象 | 全犬種 全年齢用 |
目的 | 主食、トッピング (総合栄養食) |
特徴 他社との差別化 | レシピ監修は日本の栄養学専門獣医師 自社キッチン(お店)で手作り 解凍しやすい1つ15gのキューブ型 |
種類 | 5種類 鶏肉/鹿肉2種類/鯖/馬肉 |
原材料 (鶏肉タイプ) | 水菜、米こうじ、鶏むね肉(皮無)、卵黄、しいたけ、ヒトワンサプリ(ビタミンとミネラル類)、昆布 |
たんぱく質 (乾物換算) 脂質 (乾物換算) 水分 カロリー | 11.4%以上 (32.35%) 6.8%以上 (19.02%) 70.7%以下 177Kcal/100gあたり |
公式サイト | ヒトワン公式サイト |

ボクたち、ヒトワン代官山店のオープン初日に買いに走ったよ

横浜元町や駒沢、大阪南堀江にもお店ができたんだって
バディフード(Buddy FOOD)

価格 | 12袋:6,336円 18袋:8,118円 24袋:8,976円 36袋:13,464円 48袋:17,952円 |
---|---|
初回 | 30%オフ |
返金対応 | 初回のみあり ※到着後、2週間以内に連絡 ※スターターパックは除く |
内容量 | 黒毛和牛:145g 鶏ささみ:200g 豚もも:180g さば:150g 低脂質チキンケア:217g 早期腎臓サポート:180g |
原産国 | 日本 |
対象 | 全犬種 成犬用 |
目的 | 主食、トッピング (総合栄養食) |
特徴 他社との差別化 | レシピ監修は栄養学専門の獣医師 取り扱い病院300以上 原材料は九州中心の国産 人の食品に求められる食品表示基準に準拠 療法食レベルを実現した低脂質ごはんも登場 早期、軽度の腎臓病用のごはんも発売 |
種類 | 6種類 和牛/豚肉/鶏肉/鯖/低脂質/早期腎臓サポート |
原材料 | じゃがいも、鶏ささみ、米、鶏卵、にんじん、オクラ、紅花油、【以降サプリメント成分】デキストリン、酵母(亜鉛含有)、酵母(ヨウ素含有)、植物油脂(ビタミンE含有)、酵母(銅含有)、酵母(セレン含有)、酵母(マンガン含有)、酵母(葉酸含有)/焼成Ca、未焼成Ca、塩化カリウム、L-メチオニン、酸化Mg、L-シスチン、リン酸Ca、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンA、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンD |
たんぱく質 (乾物換算) 脂質 (乾物換算) 水分 カロリー | 7.8%以上 (39.01%) 2.4%以上 (12.11%) 85.5%以下 200Kcal/200gあたり |
公式サイト | バディフード公式サイト |

バディフードは超低脂肪とか腎臓病対策のごはんもあって大注目だよね

スターフライヤーの「ペット同伴検証フライト」にも協力してたし、地元(九州)を盛り上げようって気持ちが伝わってくるの

うちに届いたとき、箱に「ぎんくんへ」って書いてあってうれしかったぁ!
ワンタイム(WanTime)

価格 | 10袋:5,148円 ※1㎏ |
---|---|
定期便 | 20%オフ |
返金対応 | 商品に不備があった場合のみ |
内容量 | 1袋:100g |
原産国 | 日本 |
対象 | 全犬種 全年齢用 |
目的 | 主食、トッピング (総合栄養食の基準に準拠) |
特徴 他社との差別化 | 監修はペット管理栄養士/人間の管理栄養士 善玉菌を増やすプレバイオティクス配合 人間の食品衛生法に沿った原材料と製造方法 |
種類 | 3種類 ビーフ/チキン/馬肉 |
原材料 | 有機オートミール、鶏肉、豚レバー、ブロッコリー、人参、オリーブオイル、皮剥きトマトピューレづけ、米麹、ぶなしめじ、椎茸、パン酵母、ひじき、酵母、フラクトオリゴ糖、食塩、V.E含有食物油 / 炭酸Ca、塩化K、リン酸Ca、加工デンプン、セルロース、V.D |
たんぱく質 脂質 カロリー | 9.8% 4.7% 157.1Kcal/100gあたり |
公式サイト | ワンタイム公式サイト |

700頭以上の犬を保護しながら「本当にいい犬ごはん」について考えたんだって

売り上げの一部は保護犬活動費として使うみたいだよ!応援したいね
ワンデリ東京(WAN-DELI-TOKYO)

価格 | MY-DOG DELI 全種類セット:7,845円 ※10種類×120g |
---|---|
定期便 | なし |
返金対応 | 商品に不備があった場合のみ |
内容量 | 1袋:120g |
原産国 | 日本 |
対象 | 全犬種 全年齢用 |
目的 | 主食、トッピング ※鹿肉とカツオのしっかりごはんのみ総合栄養食 |
特徴 他社との差別化 | 自由が丘に直売SHOPあり テイクアウト用の容器はSDGs仕様 監修は獣医師 |
種類 | 10種類 鶏肉、豚肉、牛すじ、鹿肉、鮭、カツオなど |
原材料 | 白米、鹿肉、人参、ブロッコリー、キャベツ、カツオ、牛レバー、ヒキワリ納豆、パセリ、サフラワー油、リンゴ酢、カルシウム、真昆布、ガーリック、水 |
たんぱく質 脂質 水分 カロリー | 9.97% 2.56% 78.77% 105.77Kcal/100gあたり |
公式サイト | ワンデリ東京公式サイト |

自由が丘にキッチン付きのお店があるんだね!行ってみようよ

10種類って、フレッシュフードでいちばん種類が多いんじゃない?
ウマミネイチャー(UMAMI NATURE)

価格 | 1セット:5,980円 ※8パックで1.2㎏ |
---|---|
初回お試し | 30%オフ |
定期便 | 20%オフ |
返金対応 | 初回のみあり ※到着日から2週間以内に連絡 |
内容量 | 1袋:150g |
原産国 | 日本 |
対象 | 全犬種 全年齢用 |
目的 | 主食、トッピング (総合栄養食) |
特徴 他社との差別化 | 茨城の「つくば鶏」を使用 アニコムグループ所属の獣医師がレシピ監修 「真の犬好き」が作ったドッグブランド |
種類 | 1種類 つくば鶏 |
原材料 | 鶏肉(砂肝、むね皮付き、ささみ、レバー)、白米ごはん、かぼちゃ、鮭、ブロッコリー、キャベツ、にんじん、干しエビ、パセリ、アーモンドパウダー、リンゴ酢、カルシウム、亜鉛酵母、真昆布 |
たんぱく質 脂質 水分 カロリー | 9.0%以上 2.0%以上 70.0%以下 127Kcal/100gあたり |
公式サイト | ウマミネイチャー公式サイト |

JAS有機認定を取得した鶏肉は日本で「つくば鶏」だけなんだって!

わんこ食器まで作ってるのスゴくない?「この会社さん、本当の犬好きだわ」ってママが感動してた
キッチンドッグ(KitchenDog)

価格 | 1袋:550円 |
---|---|
初回お試し | なし |
定期便 | なし |
返金対応 | 商品に不備があった場合のみ |
内容量 | 1袋:150g |
原産国 | 日本 |
対象 | 全犬種 |
目的 | 主食、トッピング ※一般食 |
特徴 他社との差別化 | 創業20年の犬用デリカテッセンの元祖 冷凍の犬ごはんはカスタマイズも可能 おやつとケーキも豊富 |
種類 | 数種類 ※季節でも変動 |
原材料 | 鶏肉、米、おから(大豆を含む)、にんじん、切り干し大根、キャノーラ油、ひじき、卵殻カルシウム、しょうが |
たんぱく質 脂質 カロリー | 記載なし 記載なし 153Kcal/150gあたり |
公式サイト | キッチンドッグ公式サイト |

「犬の手作りごはんの元祖」ってキッチンドッグじゃない?

閉店しちゃったけど、10年以上前に南青山のキチドクのお店にも行ったよね…なつかしいなぁ
うちのトイプー(トイプードル専用手作りごはん)

価格 | 8袋:7,832円 ※8袋で1.2㎏ |
---|---|
定期便 | 8袋:6,266円 |
返金対応 | 不備があった場合のみ対応 |
内容量 | 150g |
原産国 | 日本 |
対象 | トイプードル 全年齢用 |
目的 | 主食、トッピング ※総合栄養食の基準に配慮 |
特徴 他社との差別化 | 獣医師監修で犬の管理栄養士が設計 トイプードルに必要ない成分は排除 グルコサミン・コンドロイチン配合 |
種類 | 2種類 チキン/フィッシュ(サーモンとブリ) |
原材料 (鶏肉タイプ) | 鶏むね、鶏ささみ、さつまいも、とまと、りんご、ごぼう、舞茸、オクラ、亜麻仁油、植物性グルコサミン、サメ軟骨抽出物(コンドロイチン)、DHA・EPA含有精製魚油、ミネラル類(Ca、Fe、Cu、Zn、Mn、I)、ビタミン類(D、E、B2、B12、コリン) |
たんぱく質 脂質 水分 カロリー | 16.5%以上 2.6%以上 77.4%以下 133Kcal/100gあたり |
公式サイト | うちのトイプー公式サイト |

えええ…トイプーちゃん専用なの?ポメだって食べたいよ…

ブリが入ったドッグフードはめずらしいから、ボクたちも食べてみたいよね
マウンテンズギフト(淡路アグリファーム)

価格 | 5袋:2,980円 ※5袋で500g |
---|---|
初回お試し | 5袋:1,980円 |
返金対応 | 要問合せ ※商品到着後3日以内に連絡 |
内容量 | パック:100g トレー:40g |
原産国 | 日本 |
対象 | 全犬種 成犬用(特にシニア犬) |
目的 | 主食、トッピング ※AAFCO、NRC基準を採用 |
特徴 他社との差別化 | 監修は犬の管理栄養士 ジビエ(鹿/猪)を使用した無添加の犬ごはん 腎臓ケア、肥満用のフレッシュフードもあり |
種類 | 5種類 鹿/鶏/猪/鯛/まぐろ |
原材料 (鶏肉タイプ) | 鶏肉・さつまいも・かぼちゃ・まいたけ・にんじん・豚レバー・鹿レバー・牡蠣・鹿骨・ひまわり油・鶏骨・昆布 |
たんぱく質 脂質 水分 カロリー | 12%以上 7%以上 65%以下 137Kcal/100gあたり |
公式サイト | マウンテンズギフト公式サイト |

お試しセットもあるし、ジビエってめずらしいから気になるね

猪や鯛のごはん、どんな感じかなぁ?
ビオグルメ(オーガニック手作りごはん)

価格 | 1パック:1,200円 ※初回お試し5袋セット:4,980円 |
---|---|
定期便 | 6パック:5,940円 ※6種類×各1パック |
返金対応 | 記載なし ※商品に不具合があった場合は連絡後、対応 |
内容量 | 1袋:150g |
原産国 | 日本 |
対象 | 全犬種 全年齢用 |
目的 | 主食、トッピング |
特徴 他社との差別化 | 旬の無農薬野菜を使用 お肉はホルモンフリー 超軟水使用、80℃以下の低温調理 グレインフリー 注文が入ってから調理 |
種類 | 5種類 フィッシュ/ポーク/ビーフ/ホース/ベニソン/チキン ※オリジナルレシピのカスタムオーダーも可能 |
原材料 | 有機鶏肉(ホルモンフリー)、有機ブロッコリー、有機小松菜、有機トマト、有機さつまいも、有機にんじん、有機ラズベリー、有機小豆、有機マッシュルーム、有機昆布、有機えごまの実 |
たんぱく質 脂質 水分 カロリー | 24.9g 1.8g 記載なし 155kcal/150gあたり |
公式サイト | ビオグルメ公式サイト |

ビオグルメはあえて総合栄養食にしていないフレッシュフードなんだよ

ビタミンとかミネラル(栄養サプリ成分)も無添加なんだよね

オーガニックの野菜やホルモンフリーのお肉だけで栄養がバランスよく摂れるように作ってるんだって
Deer(ディア 福井県産鹿肉フレッシュドッグフード)

価格 | 1袋:528円 |
---|---|
返金対応 | 商品に不具合があった場合のみ、返品や交換、返金 ※返送前に連絡が必要 |
内容量 | 100g |
原産国 | 日本 |
対象 | 全犬種 全年齢用 |
目的 | 主食、トッピング |
特徴 他社との差別化 | 福井県産の鹿肉と野菜、魚が主原料 動物性たんぱく質の配合率は70% 豆やトウモロコシ、小麦は不使用 レトルト加工済みなので常温保存OK チーズとホエー入りで嗜好性バツグン |
種類 | 5種類 ピンク(鹿肉&オリーブオイル)/赤(鹿肉&魚)/緑(鹿肉&野菜)/黄(鹿肉&チーズ)/青(魚&玄米) |
原材料 | 福井県産鹿肉・魚(鯖等)・鹿内臓肉・緑黄色野菜(ほうれん草等)・チーズ・かぼちゃ・オリーブオイル・昆布・ホエー |
たんぱく質 脂質 水分 カロリー | 20.00% 9.23% 水分67.49% 210Kcal/100gあたり |
公式サイト | Deer公式サイト |

総合栄養食ではないんだけど、鹿肉とチーズの組み合わせなんて絶対においしいに決まってるじゃないか…!

お肉は鹿肉メインで、1種類だけお魚タイプのフレッシュフードがあるのね

フレッシュフードって書いてあるけど、ディアは冷凍じゃなくて常温保存OKなレトルトパウチなんだね
XAXA PREMIUM PET FOOD(ザザ フレッシュフード&ローフード)

予定価格 | お試しフレッシュフード2種類セット:11,100円 お試しローフード2種類セット:12,200円 ※MAKUAKEで先行発売中 |
---|---|
内容量 | 1カップ:250g前後 |
原産国 | 日本 |
対象 | 【フレッシュフード】 全年齢用 【ローフード】 成犬用 |
目的 | 主食、トッピング (総合栄養食) |
特徴 他社との差別化 | レストラン品質の国産食材を使用 全穀類と豆、芋は不使用 ローフードとフレッシュフードの2種類を発売 クロレラやオメガ3オイルを配合 1カップあたり乳酸菌を25種類1,000億個以上も配合 カップ入りだから保存が便利 |
種類 | 4種類 【フレッシュフード】 鶏肉/真鯛 【ローフード】 牛肉/馬肉 |
原材料 | 鶏肉、肝(鶏)、砂肝(鶏)、キャベツ、にんじん、かぼちゃ、魚骨由来天然アパタイト、ブルーベリー、えごま、クロレラ原末、昆布粉、精製魚油、観点、植物発酵エキス、乳酸菌・酵母菌混合粉末(ビフィズス菌、パラカゼイ菌、乳酸球菌、酵母菌2種)、乳酸菌混合粉末(ビフィズス菌5種、乳酸菌17種) |
たんぱく質 脂質 水分 カロリー | - - - 129kcal/100gあたり |
公式サイト | ザザ プレミアムペットフード公式サイト |

ブラックのかっちょいいデザインはAI(人工知能)が作ったらしいよ

ローフード(生肉)は食中毒菌が心配だけど、XAXAは加工したらマイナス20度で冷凍して、菌検査をして発送してるんだって!

原材料を見たら、乳酸菌が22種類も入っててビックリ
犬猫生活 フレッシュフード

価格 | 初回お試し3パック:1,480円 ※送料無料 |
---|---|
返金 | 30日間全額返金保証付き ※初回購入の場合 |
内容量 | 1袋:150g(25g×6個) |
原産国 | 日本 |
対象 | 全犬種 全年齢用 |
目的 | 主食、トッピング (総合栄養食) |
特徴 他社との差別化 | 犬の料理研究家と獣医師が共同開発 無添加でグルテン&グレインフリー 1袋に6個入りの小分けタイプ お肉と野菜を11品目以上使用 |
種類 | 3種類 チキン/ポーク/真鱈 |
原材料 | 鶏むね肉(国産)、さつまいも(国産)、鶏レバー(国産)、鶏卵(国産)、ミニトマト(国産)、小松菜(国産)、黄パプリカ(国産)、赤パプリカ(国産)、ブロッコリー(国産)、切り干し大根(国産)、煎り亜麻二(国内製造)、魚骨カルシウム(国内製造)、ひじき(国産)、食塩(国内製造)、ミネラル含有酵母(Fe・Zn・Cu・Mn含有) |
たんぱく質 脂質 水分 カロリー | 9.0%以上 3.5%以上 81%以下 109.3kcal/100gあたり |
公式サイト | 犬猫生活 公式サイト |

犬猫生活は元ZOZOTOWN社長の前澤友作さんが出資したペットフード会社だよね

会社の利益20%を殺処分ゼロとか動物福祉の活動に使ってるんだって!

犬猫生活はカリカリもおいしいから、フレッシュフードと一緒に食べてみてね
BIO POUR CHIEN (ビオプールシアン オーガニック手作りごはん)

価格 | お試し4パックセット:2,148円 ※別途クール便の送料 |
---|---|
返金制度 | お試しセット購入の場合のみ、全額返金制度あり ※いっさい食べない、体質に合わない場合 ※食べ残しの返送が必要 |
内容量 | 1袋:100g |
原産国 | 日本 |
対象 | 全犬種 1歳以上の成犬用 |
目的 | 主食、トッピング |
特徴 他社との差別化 | 食材はすべて国産オーガニック 無投薬のお肉、有機の無農薬野菜、有機酵素玄米、硬度0の超軟水を使用 水分がしっかりとれるレシピ 麦類不使用のグルテンフリー |
種類 | 4種類 チキン×玄米/チキン×さつまいも/ポーク×玄米/ポーク×さつまいも |
原材料 | とり胸肉(無投薬飼育), 玄米(有機栽培米), 舞茸(有機農産物), 大根(有機農産物), 人参(有機農産物), 小松菜(有機農産物), 椎茸どんこ(天日乾燥のもの), 小豆(栽培期間中農薬・化学肥料不使用), 本葛粉(無添加), 天然かつおの中骨パウダー(無添加), 塩(天然の自然塩), 水:室戸海洋深層水(硬度0の超軟水) |
たんぱく質 脂質 水分 カロリー | - - 80%以上 - |
公式サイト | BIO POUR CHIEN公式サイト |

使ってる食材がぜーんぶオーガニックなんて、すごくない?

いい材料を使ってるのに、ペットフードだから「有機JAS」マークの認定対象外なんだって…

あのキッチンドッグの南村友紀さんも推奨してる犬ごはんだよ
【わがやの結論】フレッシュフード選びに悩んだら「ココグルメ」を試してみて!

ここまで合計15種類のフレッシュフードを紹介しましたが、各社、特徴があって迷ってしまいますよね。
犬友さんから「どのフレッシュフードを買えばいいの?」と相談されたときは「お試しセットがあるし、美味しいからココグルメを注文してみたら?」と答えています。
\ 広告じゃないよ /
私たち家族がココグルメをおすすめする理由
いちばんの理由は、2年間、愛犬+夫婦でフレッシュフードを試食してきて、もっとも美味しかったのがココグルメだから。←コレ、大きなポイント!
2つめの理由は、ココグルメは会員数、売り上げともにフレッシュフードNO.1だから。フレッシュフードは新ジャンルゆえに、実績がない会社の商品は買うのもおすすめするのも不安なんですよね…
3つめの理由は、定期便ではない980円のお試しセットが用意されているから。はじめてフレッシュフードを食べる犬にも、飼い主のお財布にもありがたい会社さんです。

ココグルメのお試しセット、赤字なんだって!クール便の送料だけでも千円くらいするもんね

ココグルメのInstagramのコメント返信に顧客愛が感じられて好き!
療法食レベルの低脂肪フレッシュフードならバディフード
「ロイヤルカナン消化器サポート低脂肪」「ヒルズ i/d low fat」レベルの超低脂質フードなら、バディフード 低脂質チキン・ケア一択かなと思います。
療法食レベルまで脂質を落としながら、総合栄養食の基準はしっかりクリアされているそう。リンパ管拡張症で脂質制限をしていたねねに食べさせたかった…
療法食は品切れや高額転売が多く、困った経験をもつ飼い主さんも多いはず。療法食レベルのフレッシュフードを冷凍庫に常備しておくと、心の安心材料にもなります。
バディフードは早期腎臓病対応の療法食も発売しているので、療法食の添加物や原材料が気になる飼い主さんにぜひ知ってもらいたいです。

病気がある子は、かかりつけの獣医さんに相談してからごはんを変えてね
グレインフリーなら犬猫生活、ココグルメ、ペトコト、ザザ
アレルギーがあって小麦を避けたいなら、グレインフリー&グルテンフリーのフレッシュフードがおすすめ。犬猫生活、ココグルメ、ペトコト、ザザなどから発売されています。
穀物は入っていなくても、お芋やカボチャなど犬に必要な炭水化物がきちんと入っている総合栄養食なので、栄養バランスはバッチリです。

「あ、美味しい!いいうんこ出た!体調いいかも!」って思えるごはんをママパパに見つけてもらってね
オーガニックならビオグルメ、ビオプールシアン
総合栄養食に仕上げるには、ビタミンとミネラル(栄養添加物)の添加が必須です。私の経験上、食材だけで総合栄養食の分析試験をクリアすることは不可能だと思っています。
オーガニック素材にこだわる会社さんは、サプリ成分も添加物と考え、あえて入れていません(あえて総合栄養食にしていません)。
私としては、主食にするなら総合栄養食をおすすめしたい…でも「愛犬に有機栽培の野菜、ホルモンフリーのお肉だけを食べさせたい」と考える会社の姿勢と飼い主さんの考え方にも激しく同意できます。
オーガニック指向の方は、ビオグルメやビオプールシアンを検討してみてください。

ボク的には美味しければいいんだけど、ママが「素材の安全性と栄養バランス命!」ってうるさくって…
フレッシュフードはモヤモヤ感じていた「ドライフードの人工感と味気なさ、手作りごはんの手間と栄養バランスの悪さ」を一気に解消してくれました。
わが子のように愛犬を育てている方ほど、フレッシュフードを買ったときの満足度は高いはず!試す価値はかなり大きいです。
こうやってフレッシュフードが増えていくと、各社が切磋琢磨してペットフードの品質が向上していくと思うので、楽しみでたまりません。